 |
 |
 

|
 |

 |

2008年度活動内容 |
●2006年度
●2007年度
●2009年度
●2010年度
●2011年度
●2012年度
■講演会■
@第37回関西医療情報処理懇談会(KMI)例会
(兼 日本医療情報学会関西支部 2008年度第1回講演会)
日 時:2008年6月28日(土)
13:30〜17:00 (13:00から受付開始)
場 所:国立病院機構大阪医療センター 救急災害医療棟 講堂
大阪市中央区法円坂2−1−14
テーマ:「医療情報技師になって」
主 催:関西医療情報処理懇談会(KMI)
後 援:日本医療情報学会 関西支部
会 費:2,000円
《プログラム》
1.開会挨拶
河村徹郎(鈴鹿医療科学大学)
2.医療情報技師になって
司会:河村徹郎、宮原勅治(神戸市立医療センター中央市民病院)
病院の医療情報技師 (1演題 質疑応答含み20分)
1)成尾雅之 (鈴鹿中央総合病院)
2)松永 隆 (大阪府立成人病センター)
3)大塚博幸 (神戸市立医療センター中央市民病院)
4)佐々木啓充 (市立豊中病院)
メーカーの医療情報技師
5)高井康平 (日本IBM)
6)大本昭徳 (NECシステムテクノロジー)
休憩(15分)
3.上級医療情報技師について (20分+質疑応答5分)
司会:宮本正喜 (兵庫医科大学)
演者:内藤道夫 (藤田保健衛生大学 医療科学部 医療経営情報学科)
4.総合討論 (30分)
5.閉会挨拶
A日本医療情報学会関西支部 2008年度第2回講演会)
日 時:2009年2月13日(金)17:00〜18:30
場 所:京都大学医学部同窓会館「芝蘭会館」2F 稲盛ホール
テーマ:「Connecting Patients, Providers and Payers」
演 者:ジョン・ハラムカ氏 John Halamka MD/PhD
(ベス・イスラエル・ディーコネス メディカルセンターCIO)
講演内容
主 催:日本医療情報学会関西支部
後 援:関西医療情報処理懇談会(KMI)
会 費:無料
B日本医療情報学会関西支部 2008年度第3回講演会)
〜春の地方会〜
日 時:2009年3月21日(土) 13:15〜17:00 講演会
17:15〜19:15 懇親会
場 所: アクセス
講演会/芝蘭会館本館・稲盛ホール(京都大学医学部構内)
懇親会/芝蘭会館別館2F・研修室1(芝蘭会館本館の北側)
主 催:日本医療情報学会関西支部 後 援:関西医療情報処理懇談会(KMI)
会 費:講演会:無料,懇親会:4,000円
医療情報技師ポイント付与:3ポイント
プログラム:
1.春の地方会 1)開会挨拶:吉原博幸(京都大学)
13:15〜13:20 2)発表ベテランの部
司会:永田 啓(滋賀医科大学)・高田 彰(国立循環器病センター)
吉原博幸「地域連携医療情報システム(ドルフィンプロジェクト)の
現状と今後の計画:特にまいこネットを中心として」
13:20〜13:50 松村泰志(大阪大学)「電子カルテにおける入力ツールSmart
Templateの応用の可能性」 13:50〜14:20
中沢一雄(国立循環器病センター)「先天性心疾患のための多様な
シェーマ作成を支援するインタフェース:電子カルテに
おけるSVG形式シェーマの有効性の検討」
14:20〜14:50
休憩 14:50-15:10 3)発表若手の部
司会:宮本正喜(兵庫医科大学)・玉川裕夫(大阪大学)
竹村匡正(京都大学)「自然言語処理」 15:10〜15:40
林 直治(大阪大学)「紙情報のオンライン化」 15:40〜16:10
平松治彦(兵庫医科大学)「患者呼び出しシステム」
16:10〜16:40
4)閉会挨拶:武田 裕(大阪大学) 16:40〜16:45
■MTE■
第1回MTE
日 時:2008年4月22日(火)18:00〜20:00
場 所:大阪大学医学部附属病院 14階会議室
テーマ:「診療録データの臨床研究利用のための仕組み」
内 容:1.「システムの概要」 松村泰志
2.「入力システムのデモ」 藤井歩美
3.「データ抽出システムのデモ」 村田泰三
話題提供者/大阪大学医学部附属病院医療情報部
MTE世話人:松村泰志(大阪大学医学部附属病院)
第2回MTE
日 時:2008年7月18日(金)18:00〜20:00
場 所:大阪府立成人病センター研究所 8階会議室
テーマ:「音声認識技術 基礎から応用まで」
内 容:1.「音声認識技術の基礎」 藤田泰彦
2.「医療現場での導入事例」 小林直人
3.体験デモ
話題提供者/アドバンスト・メディア社
MTE世話人:松永 隆(大阪府立成人病センター)
第3回MTE
日 時:2008年8月28日(木)18:30〜20:30
場 所:「キャンパスプラザ京都」第1会議室(2階)
テーマ:「ウェアラブル・ユビキタスは病院で使えるのか?」
演 者:小暮 潔 (ATR知識科学研究所)
花田英輔 (島根大学医療情報部)
世話人:黒田知宏(大阪大学大学院基礎工学研究科)
参加人数:20名
第4回MTE
日 時:2008年9月26日(木)18:00〜20:00
場 所:兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科(神戸キャンパス)
23階 大講義室
(神戸市中央区東川崎町1丁目3-3 神戸ハーバーランドセン
タービル23階)
テーマ:「看護実践の評価とそのシステム化」
演 者:石垣恭子 (兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科)
石橋信江 (兵庫県立大学看護学部)
梶村郁子 (大阪府立大学看護学部)
世話人:東ますみ(兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科)
第5回MTE
日 時:2008年10月3日(金)18:00〜
場 所:大阪大学歯学研究科弓倉記念ホール
テーマ:「医療における数理モデル応用の検討」
演 者:八木雅和(大阪大学臨床医工学融合研究教育センター)
世話人:玉川裕夫(大阪大学歯学部附属病院)
第6回 MTE
日 時:2008年12月2日(火)18:00〜
場 所:大阪大学サイバーメディアセンター(北側)
吹田本館2Fプロジェクト室 地図
テーマ:「医療で使える高性能計算器についての検討」
施設見学・サービス概要説明
演 者:野崎一徳(大阪大学サイバーメディアセンター)
世話人:玉川裕夫(大阪大学歯学部附属病院)
■後援■
@第6回和歌山地域医療ネットワークシンポジウム
テーマ:「地域医療情報ネットワークの動向と将来」
日 時:2008年6月14日(土)15:00〜18:00
会 場:華月殿(シンポジウム・懇親会とも)
主 催:和歌山地域医療ネットワーク協議会
後 援:和歌山県、和歌山県情報化推進協議会、日本医療情報学会関西
支部、関西医療情報処理懇談会、株式会社テレビ和歌山、株式会
社サイバーリンクス
ASeagaia Meeting 2008
テーマ:「−EHRからPHRへ−」
日 時:2008年5月22日(木)〜24日(土)
会 場:京都大学医学部・芝蘭会館, 芝蘭会館別館
5月22日(木)13:00〜17:00 Programmer's Camp
/芝蘭会館別館
23日(金)13:00〜17:00
『最先端セミナー:openEHRとは何か?』
Dr. Heather Leslie, Dr. Hugh Leslie
17:00〜懇親会
24日(土) 9:30〜17:00
『サイバー・ラボの新パラダイム』、
加藤康之(サイバー・ラボ)
『裁判の証拠として「電子カルテ」はどう対応すればよいか』
大橋克洋
『EHRの今後と進化』
Tommy Kan (Google Japan)
有田憲司、荒木賢二(宮崎大学)、吉原博幸(京都
大学)、大松重尚
主 催:MedXMLコンソーシアム
共 催:日本医療ネットワーク協会
協 賛:医療オープンソースソフトウェア協議会
後 援:日本医療情報学会関西支部, 関西医療情報処理懇談会(KMI)
参加費:別途案内
B第17回 兵庫医療情報研究会
日 時:2008年9月20日(土)15:40〜18:00
会 場:ラッセホール2F『ブランシュローズ』
神戸市中央区中山手通4-10-8 TEL:078-291-1117
製品紹介:15:40〜16:00
「オルメテック最近の話題」第一三共株式会社
講 演:16:00〜17:00
「総合病院で糖尿病専門医療を行うにあたっての工夫と問
題点」 小谷 圭(神戸労災病院)
特別講演:17:10〜18:00
「医療の質を測る、改善する:Quality Indicator」
福井次矢(聖路加国際病院)
共 催:兵庫医療情報研究会、第一三共株式会社
後 援:日本医療情報学会関西支部
C「第38回関西医療情報処理懇談会(20周年記念大会)」 テーマ: 「KMI温故知新」
日 時: 2008年9月23日(火・祝日) 13:30〜17:00
場 所: 大阪大学中之島センター10F「佐治敬三メモリアルホール」
会 費: 2,000円
備 考: 医療情報技師技師ポイントを付与
主 催: 関西医療情報処理懇談会
後 援: 日本医療情報学会関西支部
《プログラム》
1.開会挨拶
2.KMIの活動解説
3.関連ベンダーより
4.1991年医学会総会ビデオ
5.将来の医療IT化予測
6.閉会挨拶
D第7回和歌山地域医療ネットワークシンポジウム
テーマ:「動きだした地域医療連携ネットワーク」
日 時:2009年2月7日(土)15:00〜17:30
会 場:ホテルグランビア和歌山
1.開会の挨拶 15:00〜15:15 和歌山地域医療情報ネットワーク協議会
入江真行
2.基調講演 15:15〜16:15 加古川地域保健医療情報センター
福田清高
3.講演 16:30〜17:00 国立病院機構南和歌山医療センター
中井國雄
4.WAMINAの活動報告 17:00〜17:20
5.閉会の挨拶
主 催: NPO法人 和歌山地域医療情報ネットワーク協議会
後 援: 日本医療情報学会関西支部,関西医療情報処理懇談会
E第18回 兵庫医療情報研究会
日 時:2009年2月14日(土)15:00〜18:00
会 場:ラッセホール2F『ブランシュローズ』
神戸市中央区中山手通4-10-8 TEL:078-291-1117
製品紹介:15:00〜15:15
「貼付剤の最近の話題」第一三共株式会社
講 演:15:15〜16:00
「遠隔画像診断の現状と課題」 藤井正彦(神戸大学病院)
特別講演:15:00〜18:00
「聖路加国際病院における転倒・転落予防の取り組み」
寺井美峰子(聖路加病院)
「京大病院における転倒・転落事故防止対策について」
長尾能雄(京都大学病院)
共 催:兵庫医療情報研究会、第一三共株式会社
後 援:日本医療情報学会関西支部
|
|
|
 |