 |
 |
 

|
 |

 |

2010年度活動内容 |
●2006年度
●2007年度
●2008年度
●2009年度
●2011年度
●2012年度
■講演会(主催)■
@秋の講演会
(合同開催:関西医療情報処理懇談会 第41回例会)
日 時:2010年10月2日(土)13:30〜17:25
会 場:京大・杉浦ホール
プログラム
開会の挨拶
高田 彰(国立循環器病センター)
第1部 司会:高田彰、高田雅弘
大槻真嗣
(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
「宇宙ロボットはやぶさによる惑星探査」
質疑応答
休憩
第2部
院内コラボレーションのための情報システム
〜患者情報の取り扱い「以外」に求められる役割〜
竹村匡正(京大病院)
「『電子カルテの次』に求められるもの」
粂 直人(京大病院)
「京大病院におけるGoogle Appsの導入と運用経験」
真鍋史朗(株式会社エムケイエス)
「中小病院におけるe-learningと医療安全への取り組み事例
の紹介」
休憩
若村友行(シスコシステムズ合同会社)
「病院様のユニファイドコミュニケーションに関する取組事例」
涌嶋 (株式会社ダンテック)
「病院向けEラーニングの開発事例」
全体総括
閉会の挨拶
会 費:無料
主 催:日本医療情報学会関西支部
後 援:関西医療情報処理懇談会(KMI)
世話人:高田 彰・高田雅弘(国立循環器病センター)
竹村匡正(京大病院)、黒田知宏(京大病院)
平松治彦(兵庫医科大学)、松村泰志(阪大病院)
A春の講演会
日 時:2011年3月11日(金)18:00〜20:00
会 場:キャンパスプラザ京都 4F 第3講義室
京都市下京区西洞院通塩小路下ル
講演者:中垣俊之 (はこだて未来大学)
演 題:「アメーバの賢さと情報処理」
会 費:無料
主 催:日本医療情報学会関西支部
後 援:特定非営利活動法人 日本医療ネットワーク協会、
関西医療情報処理懇談会(KMI)
備 考:医療情報技師ポイント,2ポイント交付
■MTE(主催)■
※MTEでは、医療情報技師ポイントは付与されません。
@第1回MTE
テーマ:「医療VRの最近の話題」
日 時: 2010年7月5日(月)18:30〜20:30
会 場:「メルパルク京都」4F ”研修室1”
講演者: 粂 直人(京大病院)
「シミュレータを用いた医用手技トレーニング」
黒田嘉宏(大阪大学)
「拡張現実感(AR)を用いた手術支援の現状と課題」
中尾 恵(奈良先端科学技術大学院大学)
「手術計画・診断支援のための医用グラフィクス技術」
MTE世話人: 黒田知宏(京大病院)
備 考:参加費無料、医療情報技師ポイント付与無し
A第2回MTE
テーマ:「医療ドキュメントのスキャナー取り込みにおけるインデックスの
標準化」(e文書法にも言及して)
日 時:2010年8月20日(金)18:30〜20:30
会 場:大阪市立大学 文化交流センター
大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階
講演者:桑田成規(鳥取大学医学部附属病院)
「e-文書法に準拠した
院内電子文書管理システムの構築手法」
山田ひとみ(大阪市立大学附属病院)
「スキャナ取り込みの問題点」
魚澤正克(大阪厚生年金病院)
「スキャナ取り込みの問題点」
松村泰志(大阪大学医学部附属病院)
「阪大病院のスキャン取り込みの現状 病院間でのスキャン
イメージの交換」
MTE世話人:宮本正喜(兵庫医科大学),朴 勤植(大阪市立大学)
備 考:参加費無料、医療情報技師ポイント付与無し
B第3回MTE
テーマ: 「ユーザーフレンドリーな電子カルテ
−大阪医療センターの病院情報システム−」
日 時: 2010年10月15日(金) 18:00〜20:00
会 場: 国立病院機構大阪医療センター 緊急災害医療棟 2階 視聴覚室
総合案内 アクセス
講演者: 岡垣篤彦 (国立病院機構大阪医療センター 産科 医長
兼 医療情報部情報管理室長)
MTE世話人・座長:楠岡英雄(国立病院機構大阪医療センター)
備 考:参加費無料、医療情報技師ポイント付与無し
C第4回MTE
テーマ:「オーディット(監査)を前提とした看護記録の電子化に向けて」
日 時:2010年11月9日(火) 18:30〜20:00
会 場:兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科(神戸キャンパス)
神戸市中央区東川崎町1-3-3 ハーバーランドセンタービル23階
大講義室
講演者:左山朋美(兵庫県立大学大学院前期課程修了生・看護師)
「看護記録監査支援システム構築に向けた監査項目の検討」
嶋 芳成(日本ダイナシステム(株) )
「看護記録監査支援システムの可能性」
MTE世話人:石垣恭子,東ますみ
(兵庫県立大学)
備 考:参加費無料、医療情報技師ポイント付与無し
D第5回MTE
テーマ: 「システム更新に伴うデータ移行と診療情報の長期保存」
日 時: 2010年12月8日(水) 18:00〜20:00
会 場: 大阪大学中之島センター 7F 講義室2
講演者:入江 真行(和歌山県立医科大学)
「ベンダの変更を伴う電子カルテシステム導入の経験」
木村 映善(愛媛大学医学部附属病院 医療情報部) 「院内ECMとしてのXDSの着想 〜電子カルテデータ移行と紙文書統合の経験を通して〜」
松村 泰志(大阪大学医学部附属病院 医療情報部) 「電子診療録の長期保存のための仕組み―DACSによる
ソリューション」
世話人・司会 仲野俊成(関西医科大学) 備 考:参加費無料、医療情報技師ポイント付与無し
E第6回MTE
テーマ:「病棟業務のワークフローを支援するシステム」
日 時:2011年1月28日(金)18:00〜〜
会 場:大阪大学医学部附属病院 14階会議室
講演者:武田理宏(大阪大学医学部附属病院 医療情報部)
「指示電子化の問題点とその解決」
藤井歩美(大阪大学医学部附属病院 医療情報部 )
「内外用薬、注射薬の指示−オーダと指示の取り扱い―」
中川里恵(大阪大学医学部附属病院 医療情報部)
「看護師の目線にたった一般指示システムの構築」
MTE世話人:松村泰志(大阪大学医学部附属病院)
備 考:参加費無料、医療情報技師ポイント付与無し
■後援■
@関西医療情報技師会 第5回勉強会
〜地域医療連携における医療情報技師が果たすべき役割と
そのための基礎知識〜
日 時:2010年5月22日(土)14:00〜17:30(受付開始:13:30)
会 場:大阪厚生年金病院 看護専門学校 視聴覚教室
プログラム
1.[セミナー]ネットワークセキュリティの基礎知識
-安全管理ガイドラインを理解するために- (14:00〜15:00)
真鍋史朗(京阪病院)
2.[シンポジウム]電子カルテ導入における医療情報技師の役割
(15:10〜17:30)
1)[レクチャー]IT投資について 森 夏樹(橋本市)
2)[導入事例] 市立豊中病院 佐々木啓充(市立豊中病院)
3)[導入事例] 安来市立病院 大野雄二(安来市立病院)
4)ディスカッション
A第21回兵庫医療情報研究会
日 時:2010年 9月 4日(土) 15:30〜17:30
会 場:チサンホテル 3階「六甲」
兵庫県神戸市中央区中町通2-3-1TEL 078-341-8111
プログラム:
【一般講演】 15:30〜16:30
座長 神戸赤十字病院 薬剤部長 松林 照久
「薬の選び方と処方の方法(仮)」
京都大学大学院薬学研究科統合薬学フロンティア教育センター
教授 栄田 敏之
「内服薬処方せんの記載方法変更への対応について(富士通の取
り組み)」
富士通株式会社ヘルスケアソリューション事業本部 山口 一人
【特別講演】 16:30〜17:30
座長 神戸薬科大学 教授 濱口常男
「処方せん記載方法の標準化と影響」
兵庫医療大学 薬学部 医療薬学科 臨床薬剤学分野
教授 門林 宗男
B関西医療情報技師会 第6回勉強会
システム開発における業務フロー図のあり方
〜UMLを用いた標準的なフロー図作成に向けて〜
日 時:2010年9月11日(土)14:00〜17:30(受付開始:13:30)
会 場:臨床研究情報センター 第一研修室
参加費:500円(資料コピー代)
プログラム
1)システム開発におけるフロー図の役割
大塚博幸(神戸市立医療センター)
2)業務をいかにもれなく抽出するか〜DMMの使い方〜
真鍋史朗(株式会社エムケイエス)
3)UMLの概要
朝田委津子(豊中若葉会病院)
4)試験制度と受験記
森重 雄司(東宝塚さとう病院)
5)IHEの概要とIHEにおけるUML(SWFとPIR)
森 夏樹(橋本市)
6)アクティビティ図を用いた業務フロー図の作成
大塚博幸(神戸市立医療センター)
7)ユースケース図、クラス図等他のUMLの用い方
大塚博幸(神戸市立医療センター)
C関西医療情報技師会 第7回勉強会
〜地域医療連携における医療情報技師が果たすべき役割と
そのための基礎知識〜
日 時:2010年12月18日(土)14:00〜17:30
会 場:キャンパスプラザ京都 第3講義室(JR京都駅ビル駐車場西側)
参加費:1000円
プログラム
1.[セミナー1] ネットワークセキュリティの基礎知識2
・VPNを理解する (50分)
講師:真鍋 史朗(株式会社エムケイエス)
2.[セミナー2] 標準化への取り組み -DICOMとIHE-
・DICOM・IHEの基礎 (40分)
講師:星 雅丈(成美大学
・IHE(臨床検査部門)(45分)
講師:井口 健(大阪医大 中央臨床検査部)
・IHE(診療放射線部門)(45分)
講師:細羽 実(京都医療科学大学)
D関西医療情報処理懇談会(KMI) 第42回例会
(関西医療情報技師会共催)」
日 時:2011年2月12日(土) 13:30〜16:35
場 所:兵庫医療大学オクタホール(ポートアイランド)
・会場利用の注意:・施設内(キャンパス内)は全面禁煙です
・講義室内は原則飲食禁止です
・本学駐車場は原則使用禁止ですので、公共交通機関にて
お越し下さい
テー マ:「医療情報に関わる個人・組織に求められている役割と知識
は何か」
プログラム:
13:30-13:35 開会挨拶
13:40-14:00 「病院における情報部門の役割について」
平松治彦・兵庫医科大学情報センター
14:00-14:30 「大学教育における医療情報人材育成の
現状について」
星 雅丈・成美大学経営情報学部医療福祉マネジ
メント学科
14:30-15:00 「医療情報部門の課題と必要とする人材
について」
成清哲也・東京医科大学病院 医療情報室
15:00-15:15 休憩
15:15-15:45 「医療情報技師を対象とした高度医療情報
人材育成のための知識体系講習会について」
大本昭徳・関西医療情報技師会
15:45-16:30 総合討論
16:30-16:35 閉会挨拶
世話人 :平松治彦(兵庫医大),宮原勅治(神戸医療センター),黒田知宏
(京大病院),竹村匡正(京大病院)
会 費:1,000円
共 催:関西医療情報技師会
後 援:日本医療情報学会関西支部
備 考:医療情報技師ポイント 3ポイント付与
E第22回兵庫医療情報研究会
日 時:2011年3月12日(土)15:30〜17:40
場 所:国際健康開発(IHD)センタービル 3階「交流ホール」
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号
※(県立美術館横)TEL 078-261-9808
プログラム:
【一般講演】 15:30〜16:30
座長 兵庫医科大学 医療情報学 教授 宮本 正喜 先生
「地域医療連携に向けた検査情報の標準化」
シスメックス株式会社 学術情報部 牧野 哲也 氏
【休憩】 16:30〜16:40
【特別講演】 16:40〜17:40
座長 兵庫医科大学 医療情報学 講師 平松 治彦 先生
「情報システムとセキュリティ」
神戸大学 情報基盤センター 教授 鳩野 逸生 先生
世話人 :兵庫医科大学 医療情報学 講師 平松 治彦
会 費:1,000円
共 催:兵庫医療情報研究会 シスメックス株式会社
後 援:日本医療情報学会関西支部会 関西医療情報処理懇談会
備 考:医療情報技師ポイント 3ポイント付与
|
|
|
 |